ぶらり、出掛けたい!
目白台、本郷周辺の美術館

目白台、本郷周辺の美術館巡りに役立つ、文京区の美術館一覧です。美術館ごとに概要や所蔵品の特徴、おすすめポイントなどを紹介しています。大名家の所蔵する美術品、東洋学に関する書物、挿絵画家・高畠華宵や竹下夢二の作品など個性あふれるコレクションを収蔵する美術館が点在しています。

    目白台エリア

  • 永青文庫

    永青文庫(東京都・文京区目白台)

    肥後熊本54万石の外様大名として幕末に至った、細川家に伝来する歴史資料や、国宝指定の刀・螺鈿鞍、細川家当主が所用した甲冑(鎧、兜)をはじめとする美術品等の文化財約9万点を所蔵、展示している。現在の建物は旧細川侯爵家の家政所(事務所)として、昭和初期に建設されたもので、情緒たっぷり。

    【掲載カテゴリー】大名家

  • 講談社 野間記念館(東京都・文京区関口)

    展示品は講談社の創業者・野間清治が収集した、横山大観をはじめとする近代日本画家の作品、近代洋画、彫刻、陶磁器などの美術品を主体とする「野間コレクション」。そして明治から蓄積されてきた貴重な「出版文化資料」、講談社とゆかりの深い画家「村上豊作品群」の三つに大別され紹介されている。※現在建て替えのため休館中

    この美術館のキーワード
    日本画
  • 本郷エリア

  • 弥生美術館&竹久夢二美術館(東京都・文京区弥生)

    挿絵画家・高畠華宵の明治、大正、昭和の作品と、画家であり詩人でもある竹久夢二の日本画やスケッチ、表紙、口絵、挿し絵などの作品を展示。また蕗谷虹児、加藤まさを、中原淳一、小村雪岱、木村荘八、河野通勢らの作品も公開している。

    【掲載カテゴリー】 漫画・アニメ

本郷周辺 気になるその他の施設

湯島天満宮(湯島天神)(東京都文京区湯島)

菅原道真公を祀り、学問の神様として多くの受験生が合格祈願に訪れる。梅の名所でもある。天満宮所蔵品の展示を行う湯島天満宮宝物殿を併設。

    本駒込エリア

  • 東洋文庫ミュージアム(東京都・文京区本駒込)

    アジア全域の歴史と文化に関する東洋学の研究図書館として、1924年に設立された東洋文庫に併設されたミュージアム。国宝5点、重要文化財7点を含む約100万冊を所蔵。モリソンコレクションを収めたモリソン書庫、国宝・重要文化財と最高級の浮世絵の名品を展示する岩崎文庫、企画展を行うディスカバリールームなどで構成されている。

本駒込周辺 気になるその他の施設

六義園(東京都文京区本駒込)

江戸の二大庭園に数えられ、国の特別名勝に指定された庭園。


東京の美術館 展覧会情報

現在の、そしてこれからの展覧会情報を一覧でご案内。

日時を指定して美術館へ行こう!

入館するまでに行列、室内に入っても混雑の不満が解消できる、予約制の展覧会。

月曜日に開館している東京の美術館!

六本木、上野、渋谷など人気のエリアにも、月曜日開館の美術館があります。

おすすめ!東京の美術館のレストラン&カフェ

鑑賞の余韻に浸りながら楽しめるカフェをご案内。

▲このページのトップへ