[中国] 岡山県広島県 鳥取県島根県山口県

ぶらり、出掛けたい!島根の美術館

島根県の美術館一覧です。松江の宍道湖畔に建つ島根県立美術館、茶道具のおすすめ田部美術館など島根県ならではの美術館・博物館も。美術館巡りにお役立てください。

    安来エリア

  • 足立美術館(島根県・安来市)

    横山大観の出世作「無我・紅葉」などをはじめとする近代日本画の数々と、 北大路魯山人、河井寛次郎などの陶芸、平櫛田中の木彫刻、蒔絵、童画などの展示と 、四季折々の表情を醸し出す13000坪の日本庭園を鑑賞できる美術館。

    【掲載カテゴリー】庭園と散策が楽しめる美術館

    浜田・江津エリア

  • 浜田市立石正美術館(島根県・浜田市)

    島根県三隅町出身の日本画家、石本正。代表的な舞妓や裸婦像をはじめとする 石本正の作品の数々を展示する美術館。建物は「石本正がイタリアを旅していた時、 ふと立ち寄った村の小さな教会」をイメージにしてつくられた。設計は金多潔。

  • 石見安達美術館(島根県・浜田市)

    収蔵品は、石見地方を中心とする古美術品が主体で、その主なものは石見刀、鍔、書画、 陶磁器、染布地、石見長浜人形など。また藤田嗣治、香月泰男、伊藤彪などの絵画などを収蔵している。 年4回の常設展の他に、特別展を年1回から2回開催。

  • 今井美術館(島根県・江津市)

    院展作家による現代日本画の作品を中心に収蔵。所蔵品の中から日本画、洋画、屏風絵、掛け軸 または韓国の青磁、白磁、三島を中心とした陶器の中から選び展示している。 美術館は四季折々日本庭園の中に溶け込む白壁の土蔵の趣。

    出雲エリア

  • 出雲民藝館(島根県・出雲市)

    松人々の暮らしの中で使われてきた品を使う暮らしの美しさや考え方を世に伝えることを目指し、 出雲地方きっての豪農の邸宅の一部を改修し、展示館として昭和49年に開館。 館内には陶磁器、漆器、木工品、染織りなど島根を中心に全国から集められた暮らしの道具を展示している。

  • 手錢記念館(島根県・出雲市)

    大社で十代続いている手錢家から寄贈された美術工芸品を基に展示する美術館。 米蔵を改築した展示室で、年3~4回の企画展示。酒蔵を使った展示室は常設展示として 不昧公ゆかりの陶器や漆器など、出雲の美術工芸を数百点展示している。

 

ART BOOK & GOODS

もっと知りたい国宝

Pen 2025年3月号・2025年に見るべき現代アート

レゴ アート 葛飾北斎<神奈川沖浪裏>

ローキー トート ジョアン・ミロ

サブスクでBOOK & CINEMA

Kindle Unlimited

月額980円で電子書籍200万冊を読み放題

アート関連本/「ゴッホ画集2023年版: 生涯と800作品」「楽しみながら才能を伸ばす! 小学生の絵画 とっておきレッスン 改訂版」

❯❯❯ 30日間無料体験はこちらから

ブック放題

月額550円で雑誌、漫画を読み放題

アート関連本/「美術展ぴあ2025」「マンガ 教科書に出てくる美術・建築物語」「北斎すごろく旅」

❯❯❯ 初回限定最大1ヶ月無料はこちらから

楽天マガジン

月額572円で人気雑誌や週刊誌を読み放題

アート関連本「和楽」「サライ」、国内外旅行ガイド

❯❯❯ 楽天マガジンを31日間0円はこちらから

Amazonプライムビデオ

月額600円で映画・ドラマ・アニメなどが見放題

アート関連映画「レンブラントは誰の手に」「真珠の耳飾りの少女」

❯❯❯ Amazonプライム無料体験はこちらから

びゅうトラベル(えきねっと JR東日本国内ツアー)

東京の美術館 展覧会情報

現在の、そしてこれからの展覧会情報を一覧でご案内。

日時を指定して美術館へ行こう!

入館するまでに行列、室内に入っても混雑の不満が解消できる、予約制の展覧会。

月曜日に開館している東京の美術館!

六本木、上野、渋谷など人気のエリアにも、月曜日開館の美術館があります。

おすすめ!東京の美術館のレストラン&カフェ

鑑賞の余韻に浸りながら楽しめるカフェをご案内。

美術館巡りにおすすめの宿


全国の人気ホテル、旅館を検索、予約

高速バス、夜行バス、バスツアーを予約

幅広い車種の中からネットで検索、予約

ミュージアムチケットや多彩な体験を探す

エプソン チームラボボーダレス日時指定チケットとTokyo Subway Ticket(24時間券)とのセット icon

50点以上のアート作品を楽しめる麻布台「チームラボ ボーダレス」でSNS映えする写真をたくさん撮って楽しもう!都内の観光スポットで使える特典や施設の割引も!

楽天トラベル観光体験

▲このページのトップへ