w 伊藤若冲の作品を所蔵する全国の美術館|ぶらり美術館
日本の名品に出会える美術館

伊藤若冲作品所蔵する全国美術館

江戸中期の異端の画家、伊藤若冲に出会う。

伊藤若冲(いとうじゃくちゅう・1716~1800)は18世紀後半に京都で活躍した画家。錦小路の青物問屋の長男に生まれたが40歳で弟に家業をゆずり以後画業に専念する。宋・元・明の中国古画の研究、さらには実物の写生も重要視、光琳の装飾画風をもとり入れるなどして、独特の造形感覚による個性的な画風を生みだした。象、犬、虎、花などの動植物を描き特に鶏(ニワトリ)を得意とした。

伊藤若冲に出会えるおすすめ美術館

  • 佐野市立吉澤記念美術館(栃木県・佐野市)

    所蔵作品/菜蟲譜(重要文化財)

    「菜蟲譜」は野菜・果物等約100種、昆虫等約60種が描かれた11メートル弱におよぶ巻物。

    ⚫︎

    美術館概要:地元旧家・吉澤家において、江戸時代後期以来5代200年間に渡り収集したコレクション・施設の寄贈を受けて公開。伊藤若冲などの近世の絵画、橋本雅邦など近代の日本画、東山魁夷など現代の日本画、板谷波山などの近現代の陶芸など幅広い。

  • 出光美術館・東京(東京都・千代田区丸の内)

    所蔵作品/鳥獣花木図屏風、群鶴図 他

    アメリカの日本美術コレクター、エツコ&ジョー・プライス夫妻(プライス財団)によって蒐集された伊藤若冲、円山応挙、酒井抱一など日本美術を代表する名品の一部190点を2019年に購入、出光美術館の所蔵となった。「鳥獣花木図屏風」はさまざまな鳥や動物たちが升目描きという技法で描かれた若冲の代表作の一つ。

    ⚫︎

    美術館概要:手鑑「見努世友」、伝藤原行成「久松切和漢朗詠集」をはじめ日本、中国の書跡の名品や縄文土器から江戸時代までの日本の主要な陶磁器、国内外の絵画など多彩なコレクションを収蔵、展示。収蔵品による企画展は年6回、特別展も開催。東京の帝国劇場9階に位置し、皇居周辺が眺められるようにソファが配置されたロビーが休憩スペースとなっている。

  • 東京国立博物館(東京都・台東区上野公園)

    所蔵作品/松梅孤鶴図 他

    「松梅孤鶴図」は逆さにした卵から真っ直ぐ足がはえているようなユーモラスな鶴と、松の幹、白梅が描かれた独特なアレンジの作品。

    ⚫︎

    美術館概要:明治5年に開館した日本で最初の博物館。日本を中心にした東洋のさまざまな国や文化の美術作品、歴史資料、考古遺物などを収蔵。その数は11万件以上に及ぶ。主に所蔵品と寄託品で構成される総合文化展(常設展)の他、年5回程度特別展を開催している。

  • 皇居三の丸尚蔵館(東京都・千代田区千代田)

    所蔵作品/動植綵絵(30幅) 他

    「動植綵絵」は、鳥、鳳凰、草花、魚介類などを描いた30幅の花鳥画。「群鶏図」「老松白鳳図」などは特に有名。

    ⚫︎

    美術館概要:代々皇室に受け継がれてきた御物の中から国へ寄贈された絵画・書・工芸品などの優れた作品を広く公開するための施設で、2023年11月「皇居三の丸尚蔵館」と名称を新たにしてリニューアルオープン。収蔵品は、平安時代の書や鎌倉時代の絵巻、さらに狩野永徳、伊藤若冲から近代まで各時代を代表する貴重な作品が数多く含まれている。なお施設は現在も増築が進められており、2026年フルオープン予定。

  • 岡田美術館(神奈川県・足柄下郡箱根町)

    所蔵作品/孔雀鳳凰図 他

    「孔雀鳳凰図」は細部までほどこされた緻密な描写が見事な作品で、2016年に、83年ぶりの大発見として話題になった。

    ⚫︎

    美術館概要:箱根・小涌谷に建つ私立美術館。コレクションの中心は、 実業家岡田和生氏が情熱を傾けて集めた近世・近代の日本画と、東アジアの陶磁器。 美術館正面には源泉掛け流しの足湯が用意され、 福井江太郎による巨大壁画「風・刻(かぜ・とき)」が迎えてくれる。

  • 静岡県立美術館(静岡県・静岡市)

    所蔵作品/樹花鳥獣図屏風

    「樹花鳥獣図屏風」は11万6千個あまりの方眼に一つ一つ彩色していく「升目描き」と呼ばれる若冲独自の描法で動物や鳥を描いた作品。

    ⚫︎

    美術館概要:静岡県の総合美術館。枡目描きで描かれた伊藤若冲〈樹花鳥獣図屏風〉を始め池大雅、歌川広重、モネ、ゴーギャンなど国内外の絵画を展示する本館と、 「地獄の門」や「カレーの市民」をはじめとするロダンの彫刻作品を中心に展示するロダン館がある。 屋外彫刻プロムナードも館の特徴のひとつ。

  • 細見美術館(京都府・京都市左京区)

    所蔵作品/糸瓜群虫図 他

    「糸瓜群虫図」は長細い瓜に群がる様々な虫たちとともに、虫食いの跡やつるの細部までを丁寧に描いた作品。

    ⚫︎

    美術館概要:コレクションは愛染明王像(平安時代)をはじめ30数件の重要文化財が含まれ、 日本美術のほとんどすべての分野、時代を網羅。各季節、多彩な企画展を開催。 建物の設計は大江匡。最上階は数寄屋建築の名匠、中村外二による展望茶室「古香庵」も。

  • 承天閣美術館(京都府・京都市上京区)

    所蔵作品/釈迦如来像 他

    京都錦小路の青物問屋に生まれ、絵師として活躍した若冲が描いた作品が多く所蔵されている。 水墨画の傑作である重要文化財「鹿苑寺大書院障壁画」の一部が移設され常設で展示されている。

    ⚫︎

    美術館概要:京都五山第二位に列せられる名刹相国寺境内にある美術館。 収蔵品は鎌倉・室町から江戸期にわたる墨蹟・絵画や工芸品が主で、 国宝4点・重要文化財111点を含む数百点を数え、茶道具も多く収蔵。 順次入替しながら常時展示している。伊藤若沖の芭蕉図と葡萄図が常設。

  • 京都国立博物館(京都府・京都市東山区)

    所蔵作品/果蔬涅槃図 他

    「果蔬涅槃図」は大根を釈迦に見立て、菩薩や羅漢、動物・鳥をさまざまな京野菜や果物であらわした見立て涅槃図。戯画の一種でもある。

    ⚫︎

    美術館概要:明治30年「帝国京都博物館」として開館し、昭和27年「京都国立博物館」と改称された国立の博物館。 京都に伝来した美術作品や文化財、また日本・東洋の古美術品や埋蔵文化財などを収蔵。 また、平常展示館では、考古遺物・陶磁器・仏像を中心とする彫刻作品や 古代から近世にかけての絵画・書跡・染織・漆工・金工などの美術工芸品を展示。

  • MIHOミュージアム(滋賀県・甲賀市)

    所蔵作品/象と鯨図屏風 他

    「象と鯨図屏風」は勢いよく潮を吹く鯨と、うずくまって鼻を高々とあげた象とを対置させた水墨画。

    ⚫︎

    美術館概要:信楽の美しい山々に囲まれた美術館。桐紋陣幕屏風(桃山時代)などの日本の美術品や 隼頭神像(エジプト)、精霊と従者浮彫(アッシリアのレリーフ)など世界の古代美術品を収蔵、展示している。 建物の設計は、フランス・ルーブル美術館のガラスのピ ラミットを手掛けたI.M.ペイ。

その他の伊藤若冲の作品を所蔵する美術館

日本の名品に出会える美術館

葛飾北斎
横山大観
東山魁夷
上村松園
佐伯祐三
青木繁
黒田清輝
萬鐵五郎
岸田劉生
小倉遊亀
えきねっと びゅう国内ツアー

東京の美術館 展覧会情報

現在の、そしてこれからの展覧会情報を一覧でご案内。

日時を指定して美術館へ行こう!

入館するまでに行列、室内に入っても混雑の不満が解消できる、予約制の展覧会。

月曜日に開館している東京の美術館!

六本木、上野、渋谷など人気のエリアにも、月曜日開館の美術館があります。

おすすめ!東京の美術館のレストラン&カフェ

鑑賞の余韻に浸りながら楽しめるカフェをご案内。


おすすめ ARTBOOK

Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2024年 4月号「村上隆と京都」

展覧会のテーマは「もののけ」。京都市京セラ美術館で国内で約8年ぶりとなる村上隆の大規模個展開催中!

美術館巡りにおすすめの宿

京成リッチモンドホテル東京押上(墨田区押上)
目の前はスカイツリー!「押上駅」より徒歩1分のお手頃ホテル

えきねっと びゅう国内ツアー
▲このページのトップへ