北斎、広重、歌麿、写楽をはじめとする浮世絵作品を所蔵する全国の浮世絵美術館をご紹介。浮世絵コレクターの名品を所蔵する美術館や、葛飾北斎など作者とゆかりの場所にある美術館、歌川広重の東海道五十三次など作品にゆかりの場所にある美術館をご案内します。
歌川広重は天童藩の藩士や藩医などと交遊し、財政難の藩の手助けのため肉筆画を描いたりもしている。その作品群は「天童広重」と呼ばれ、その縁にちなんで美術館が建てられた。美術館では、テーマを替えながら初代~4代広重の作品を紹介している。 天童温泉の「滝の湯ホテル」に隣設。
江戸時代から続く呉服問屋の主人安達幸七が収集した浮世絵、屏風、書、彫刻、古民具などを展示。 展示室には文久3年(1863)などに建てられた呉服問屋の蔵をそのまま使用している。
栃木県出身の実業家、青木藤作氏より寄贈されたコレクションを中心に、歌川広重の肉筆画を始め、広重や他の絵師の版画、近代洋画の川村清雄等の作品を収蔵、展示している。隈研吾設計による平屋建て、切妻の屋根の建物は、自然豊かな那珂川町の景観に溶け込んでいる。
昭和2年建築の旧川崎銀行千葉支店を包み込むように建てられた美術館。所蔵品は、版画家の浜口陽三や無縁寺心澄、菅谷元三郎など房総ゆかりの作品、 喜多川歌麿の「納涼美人図」や中村芳中の「白梅図」などの近世絵画、 菅井汲の「10秒前」や草間彌生の「幻の青春をあとにして」などの現代美術の3つの分野から構成。
キッコーマン創業家の第12代茂木七左衞門氏が永年収集してきた美術品を展示するため2006年に開館した美術館。日本画、西洋画、彫刻など常設展示、また葛飾北斎をはじめとする浮世絵の数々を年数回企画展として展示。白とグレーを基調にし瓦を外壁やエントランスに使用している建物は彦坂裕の設計。
実業家 太田清藏が蒐集した約12,000点を含めた約15,000点を収蔵する浮世絵専門の美術館。喜多川歌麿や葛飾北斎、歌川広重などの代表作はもちろん浮世絵の歴史を網羅的に辿れるような内容、肉筆画と版画の優品を数多く所有など浮世絵の個人コレクションとしては世界有数の規模と言える。毎月展示作品を入れ替えながら多彩なテーマの企画展を開催している。
浮世絵師 葛飾北斎が生まれ育ったゆかりの地に建つ美術館。北斎の作品や資料を主に所蔵し、墨田区が収集したもの、北斎や浮世絵研究で知られるピーター・モースや楢崎宗重から譲り受けたものなどがあり企画展などで公開している。常設展示では北斎のアトリエ再現模型や、北斎漫画などをタッチパネルで紹介している。建築設計は妹島和世建築設計事務所。
川崎市が川崎・砂子の里資料館から無償貸与された浮世絵を展示するギャラリー。川崎ゆかりの浮世絵や希少な作品を含む「斎藤文夫コレクション」約4000点を、約1ヶ月のペースで変わる企画展で公開しており、コンパクトながら充実した作品を鑑賞できる。JR川崎駅に隣接しているのでアクセスが良い。
箱根・小涌谷に建つ私立美術館。コレクションの中心は、近世・近代の日本画と、東アジアの陶磁器。常時約450点の美術品が展示されている。 美術館正面には源泉掛け流しの足湯が用意され、 福井江太郎による巨大壁画「風・刻(かぜ・とき)」が迎えてくれる。
東海道藤沢宿や江ノ島をテーマにした浮世絵や郷土資料を展示する施設。浮世絵資料は、日本大学元総長の呉文炳から譲り受けたコレクションが中心になっている。JR辻堂駅から近いココテラス湘南7階にあり、コンパクトながら間近で作品が見られ企画展ごとに展示内容が変わる。入館は無料。
江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎の掛軸、額装、屏風、画帖などの肉筆画を中心に、天井絵をはめこんだ2基の祭屋台を収蔵展示。 またマルチスライドで「画狂-北斎と肉筆画」(上映時間18分)と「小布施の北斎」(同14分)の2本を交互に上映。
江戸時代に信州松本の豪商酒井家が200年にわたり収集した、肉筆や版本を含む貴重な浮世絵コレクションを後世に伝えるため設立された博物館。所蔵品の中からテーマに沿って選んだ作品を展示している。
歌川広重「木曽海道六拾九次之内」、「東海道五十三次之内(行書東海道)」をはじめ、広重とともに幕末の浮世絵界を彩った歌川国芳による「木曽街道六十九次之内」など、主に「広重」と「木曽街道(中山道)」をテーマにした美術館。
東海道五十三次などで知られる浮世絵師、歌川広重の作品を中心に約1200点の版画を収蔵、展示する美術館。コレクションの中には、世界に数点しか存在しないといわれる「木曽海道六十九次之内・中津川」の貴重な作品も。
名古屋の三菱UFJ銀行1階で同銀行が運営する、貨幣と浮世絵を展示する入場無料のミュージアム。 貨幣展示室では、豊臣秀吉がつくらせた天正大判を始めとする日本の貨幣、唯一現存する万両箱、再現された両替屋などを展示。また世界最古といわれる紀元前12世紀頃の中国の「貝貨」など世界各国の珍しい貨幣も展示。また、浮世絵展示室では、所蔵品である歌川広重の貴重な浮世絵版画を展示し企画展なども開催している。
中山道広重美術館とフェリシモがコラボして、広重への愛を感じるミュージアムグッズが生まれた!美術館でも販売中。
初期浮世絵版画から葛飾北斎や歌川広重の代表作、明治、大正の新版画など総数約3,300件(2022年現在)の所蔵作品は、浮世絵蒐集家・新庄二郎氏の「新庄コレクション」、版画家・平塚運一氏の版画コレクション、2017年度に寄贈された北斎研究者・永田生慈氏の「永田コレクション」による。これらをを常設する展示室がある。
松江の宍道湖畔に建ち水との調和をテーマにした美術館。水を画題とする絵画、日本の版画、国内外の写真、木を素材とした彫刻、島根の美術を重点的に収集、展示。 自然環境と調和した建物は菊竹清訓の設計。また夕日を観賞できるよう3月〜9月は日没後30分まで開館していることも人気のひとつ。
鈴木春信、鳥居清長、喜多川歌麿、写楽、葛飾北斎、歌川広重などの浮世絵版画と 中国、朝鮮の青磁や白磁などの東洋陶磁器を収蔵。萩市出身の実業家浦上敏朗氏の寄贈されたコレクションを基に開館した、浮世絵版画と東洋陶磁器専門の美術館。
浮世絵を収蔵・展示する
気になるその他の施設
東京ガスが、くらしとガスのかかわりを紹介する歴史博物館。明治時代からのさまざまな「ガス器具類」約1,200点と、文明開化の様子を生き生きと伝えている「明治錦絵」を約400点収蔵。ガス灯館2階の「ギャラリー」で、文明開化の時代を描いた「錦絵」を中心に企画展を展開。