しの音色日本全国のオルゴール

100年の時を経て響く癒しの音色が魅力のアンティークオルゴールや、自動演奏楽器の鑑賞や実演が楽しめるオルゴール館をご紹介。手作オルゴール体験や趣向を凝らしたイベントなどが開催され家族で楽しめます。

関東

  • ミタカ・オルゴール館(東京都)

    三鷹駅近くのビル ポリフォニー三鷹3階にあるオルゴール館。100年以上も前に作られたアンティークオルゴールや、自動演奏楽器、オートマタを所蔵、展示し、自動演奏なども楽しめる。

    ✤オルゴールの演奏を聴く/毎日5回(6回の場合有り)アンティークオルゴールや自動演奏楽器などの説明と鑑賞(要予約)

  • 那須オルゴール美術館(栃木県)

    那須高原に建ち、シリンダー式・ディスク式・オートマタ等のアンティークオルゴールを展示する美術館。 アンティークオルゴールの音色が響く礼拝堂でのチャペル結婚式も人気。

    ✤オルゴールの演奏を聴く/毎時2回・各10分間スタップによりる解説と鑑賞
    ✤オルゴールを手作りする/かわいいパーツで飾り付けをする『自分だけのオルゴール作り』

  • 東海

  • 野坂オートマタ美術館(静岡県)

    「機械仕掛けの芸術品」と言われ、ヨーロッパの王侯貴族たちに愛されたオートマタ専門の美術館。 作品展示のほか、オートマタ製作者「ミッシエル・ベルトラン」のアトリエの再現した展示室や、 ビデオ鑑賞コーナー、実演コーナーなども。

  • 浜名湖オルゴールミュージアム(静岡県)

    大草山山頂に建つアンティークオルゴールを主にしたミュージアム。 シリンダーやディスク等のオルゴール、自動演奏ピアノ、オートマタなど 各種のオルゴールが見学と共に毎時30分間行われるコンサートでも楽しめる。 また360°浜名湖のパノラマが楽しめる屋上にはミュージカルカリヨンがある。

    ✤オルゴールの演奏を聴く/解説員による約20~30分間のオルゴールの実演
    ✤オルゴールを手作りする/ケース(角台、アクリル、ガラス)や曲を選んでオリジナルオルゴールを作る

  • 伊豆オルゴール館(静岡県)

    小さなオルゴールから大きな自動オルガンまで展示室、ホールに約130点を展示。 またアンティークオルゴール、自動演奏楽器のコンサートをわかりやすい解説と共に紹介している。 オルゴール以外にも音楽にちなんだレトロコレクションも豊富。

    ✤オルゴールの演奏を聴く/歴史の解説を交えたおよそ30分間の演奏会(前半にアンティークオルゴールの演奏、後半に自動演奏楽器と高周波オルゴールの演奏)

  • 河口湖 音楽と森の美術館
    (山梨県・南都留郡富士河口湖町)

    小さなヨーロッパを思わせる館内で、オルゴールや自動演奏楽器が実際の演奏と共に楽しめる。また、生演奏に合わせて、砂の上に物語が展開する「サンドアートライブ」も開催。ミュージアムショップ、レストランなども充実。

    ✤オルゴールの演奏を聴く/「世界最大級のダンスオルガン」 「自動演奏楽器の演奏」などが館内各所で楽しめる
    ✤オルゴールを手作りする/ガラスドームで作る「ドーム型オルゴールコース」と、お好みの木箱に絵付けをして仕上げる 「絵付け体験コース」を開催

  • 萌木の村 ホールオブホールズ(山梨県)

    アンティーク・オルゴールを含む自動演奏楽器と、安土桃山から昭和初期までの日本の伝統的な食器を収蔵・展示。 館内ではオルゴール等の実演や解説も毎日開催。

    ✤「オルゴールと自動演奏楽器によるコンサート」 「音楽家と楽しむオルゴールの世界」などを開催

  • 日本電産サンキョー
    オルゴール記念館 すわのね(長野県)

    オルゴールのパイオニアSankyoが手掛けるオルゴールミュージアム。 日本におけるオルゴールの歴史やオルゴールづくりを分かりやすく紹介、また希少価値の高いアンティークをはじめ世界のオルゴールも展示している。コンサートホールではこれまでにない演出でオルゴールの演奏が楽しめる。

    ✤オルゴールの演奏を聴く/「ガイドツアー」生の音色を間近で堪能でき、オルゴールの歴史や仕組みをわかりやすく案内
    ✤オルゴールを手作りする/約700曲の中からお気に入りの1曲を選曲し、お好みのケースで組立てる

  • 京都嵐山オルゴール博物館(京都府京都市右京区)

    アンティークオルゴールや自動演奏楽器、オートマタなど約2,000点を収蔵するオルゴール博物館。コレクションの中心はスイスのオルゴールメーカー「リュージュ社」の創業三代目社長ギド・リュージュとその妻ジャクリーヌが収集した世界有数のオルゴールコレクション。2、3ヶ月ごとにテーマに沿って展示内容が変わり、常時約150点を展示し、実演しながらオルゴールとその文化の魅力を伝えている。

ART BOOK & GOODS

もっと知りたい国宝

Pen 2025年3月号・2025年に見るべき現代アート

レゴ アート 葛飾北斎<神奈川沖浪裏>

ローキー トート ジョアン・ミロ

サブスクでBOOK & CINEMA

Kindle Unlimited

月額980円で電子書籍200万冊を読み放題

アート関連本/「ゴッホ画集2023年版: 生涯と800作品」「楽しみながら才能を伸ばす! 小学生の絵画 とっておきレッスン 改訂版」

❯❯❯ 30日間無料体験はこちらから

ブック放題

月額550円で雑誌、漫画を読み放題

アート関連本/「美術展ぴあ2025」「マンガ 教科書に出てくる美術・建築物語」「北斎すごろく旅」

❯❯❯ 初回限定最大1ヶ月無料はこちらから

楽天マガジン

月額572円で人気雑誌や週刊誌を読み放題

アート関連本「和楽」「サライ」、国内外旅行ガイド

❯❯❯ 楽天マガジンを31日間0円はこちらから

Amazonプライムビデオ

月額600円で映画・ドラマ・アニメなどが見放題

アート関連映画「レンブラントは誰の手に」「真珠の耳飾りの少女」

❯❯❯ Amazonプライム無料体験はこちらから

びゅうトラベル(えきねっと JR東日本国内ツアー)

東京の美術館 展覧会情報

現在の、そしてこれからの展覧会情報を一覧でご案内。

日時を指定して美術館へ行こう!

入館するまでに行列、室内に入っても混雑の不満が解消できる、予約制の展覧会。

月曜日に開館している東京の美術館!

六本木、上野、渋谷など人気のエリアにも、月曜日開館の美術館があります。

おすすめ!東京の美術館のレストラン&カフェ

鑑賞の余韻に浸りながら楽しめるカフェをご案内。

美術館巡りにおすすめの宿


全国の人気ホテル、旅館を検索、予約

高速バス、夜行バス、バスツアーを予約

幅広い車種の中からネットで検索、予約

ミュージアムチケットや多彩な体験を探す

エプソン チームラボボーダレス日時指定チケットとTokyo Subway Ticket(24時間券)とのセット icon

50点以上のアート作品を楽しめる麻布台「チームラボ ボーダレス」でSNS映えする写真をたくさん撮って楽しもう!都内の観光スポットで使える特典や施設の割引も!

楽天トラベル観光体験