東京美術館・展覧会情報

東京都の展覧情報を一覧でご紹介。予約無しまたは予約制、予約優先など入館方法もご案内。都心から多摩地区まで東京全域をサクッとチェックできます。美術館巡りにお役立てください。

東京駅周辺

丸の内

  • 東京ステーションギャラリー(東京都千代田区丸の内)

    ● 展覧会:春陽会誕生100年 それぞれの闘い 岸田劉生、中川一政から岡鹿之助へ

    ● 会 期:2023年9月16日(土)~11月12日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:みちのく いとしい仏たち

    ● 会 期:2023年12月2日(土)~2024年2月12日(月)

    ● 入館方法:予約無し

    ◇ 金・土曜日は20:00まで開館(通常は〜18:00)、中学生以下の入館は無料

    来館する際の注意事項

  • 三菱一号館美術館(東京都千代田区丸の内)

    ◇ 設備入替および建物メンテナンスのため2024年秋頃まで長期休館中です。

  • 静嘉堂文庫美術館(東京都千代田区丸の内)

    ● 次回の展覧会:開館1周年記念特別展 二つの頂―宋磁と清朝官窯―

    ● 会 期:2023年10月17日(土)~12月17日(日)

    ● 入館方法:日時指定予約制・当日券の販売有り

    ◇ 中学生以下の入館は無料

  • 相田みつを美術館(東京都千代田区丸の内)

    ● 展覧会:第82回企画展『生きること 書くこと』

    ● 会 期:2023年9月29日(金)~2024年1月28日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:相田みつを生誕100年記念 特別企画展1 「みつをはいつ生まれたのか?」(仮)

    ● 会 期:2024年2月2日(金)~6月2日(日)(予定)

    ● 入館方法:予約無し

    ※ 来館する際の注意事項

  • 出光美術館・東京(東京都千代田区丸の内)

    ● 展覧会:江戸時代の美術─「軽み」の誕生

    ● 会 期:2023年9月16日(土)~10月22日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:青磁—世界を魅了したやきもの

    ● 会 期:2023年11月3日(金・祝)~2024年1月28日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ◇ 中学生以下の入館は無料(保護者の同伴が必要)

    ※ 来館する際の注意事項

  • 皇居周辺

  • 東京国立近代美術館(東京都千代田区北の丸公園)

    ● 展覧会:MOMATコレクション(所蔵作品展)

    ● 会 期:2023年9月20日(水)~12月3日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ

    ● 会 期:2023年10月6日(金)~ 12月3日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ◇ 所蔵作品展は高校生以下および18歳未満、65歳以上の方は無料

    ◇ 所蔵作品展は金・土曜日は20:00まで開館(通常は〜17:00)

    ※ 来館する際の注意事項

  • 三の丸尚蔵館(東京都千代田区千代田)

    ✤ 休館中/三の丸尚蔵館に隣接する場所に新施設を建設中。一部開館は令和5年11月3日(金・祝)、全面開館は令和8年度予定

  • 千秋文庫(東京都千代田区九段)

    ● 次回の展覧会:雪舟とその流れ 佐竹家狩野派模写絵画展

    ● 会 期:前期/2023年10月10日(火)〜12月2日(土)・後期/2023年12月12日(火)〜2024年2月10日(土)

    ● 入館方法:予約無し

    ※ 来館する際の注意事項

  • 日本橋、京橋

  • 三井記念美術館(東京都中央区日本橋)

    ● 展覧会:特別展 超絶技巧、未来へ!明治工芸とそのDNA

    ● 会 期:2023年9月12日(火)~11月26日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:国宝 雪松図と能面×能の意匠

    ● 会 期:2023年12月8日(金)~2024年1月27日(土)

    ● 入館方法:予約無し

    入館料割引クーポン有り授乳室有り

    ※ 来館する際の注意事項

  • ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション(東京都中央区日本橋)

    ● 展覧会:光へ漕ぐ舟 ~手から生まれる遥かな広がり~ 浜口陽三と桑原弘明、高島進、前田昌良

    ● 会 期:2023年8月26日(土)〜11月19日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:浜口陽三展

    ● 会 期:2023年11月25日(土)~2024年2月25日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    中学生以下の入館は無料

  • 国立映画アーカイブ(東京都中央区京橋)

    ● 展覧会:月丘夢路 井上梅次 100年祭

    ● 会 期:2023年8月22日(火)~11月26日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    高校生以下および18歳未満、65歳以上の方、障がい者手帳をお持ちの方(付添者は原則1名まで)は無料

    ※ 来館する際の注意事項

  • アーティゾン美術館(東京都中央区京橋)

    ● 次回の展覧会:マリー・ローランサン ―時代をうつす眼

    ● 会 期:2023年12月9日(土)~2024年3月3日(日)

    ● 入館方法:日時指定予約制

    ◇ 入館無料:大学生・専門学校生・高校生・中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名

    ※ 来館する際の注意事項

  • 上野とその周辺

    上野

  • 東京国立博物館(東京都台東区上野公園)

    ● 展覧会:総合文化展(常設展)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 展覧会:「横尾忠則 寒山百得」展(表慶館)

    ● 会 期:2023年9月12日(火)~12月3日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:特別展「やまと絵-受け継がれる王朝の美-」(平成館)

    ● 会 期:2023年10月11日(水)~12月3日(日)

    ● 入館方法:土・日・祝日のみ事前予約制(日時指定)

    ◇ 入館無料:総合文化展で高校生以下および満18歳未満,満70歳以上の方(年齢のわかるもの提示)・障がい者とその介護者各1名(障がい者手帳等を提示)

  • 国立西洋美術館(東京都台東区上野公園)

    ● 次回の展覧会:パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ

    ● 会 期:2023年10月3日(火)~1月28日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    金・土曜日は20:00まで開館(通常は〜17:30)

    ◇ 入館無料:常設展で高校生以下及び18歳未満、65歳以上の方料(年齢のわかるもの提示)、心身に障がいのある方及び付添者1名(障がい者手帳を提示)

  • 東京藝術大学大学美術館(東京都台東区上野公園)

    ● 展覧会:うるしのかたち展 2023(陳列館 2階)

    ● 会 期:2023年9月16日(土)~10月1日(水)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 展覧会:林武史退任記念展 石の勝手(本館 展示室3、4、陳列館1階)

    ● 会 期:2023年9月30日(土)~10月15日(日)

    ● 入館方法:予約無し

  • 東京都美術館(東京都台東区上野公園)

    ● 展覧会:うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈 展(ギャラリーA・B・C)

    ● 会 期:2023年7月22日(土)~10月9日(月・祝)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 展覧会:永遠の都ローマ展

    ● 会 期:2023年9月16日(土)~12月10日(日)

    ● 入館方法:土日・祝日のみ日時指定予約制

    ● 次回の展覧会:印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵

    ● 会 期:2024年1月27日(土)~4月7日(日)

    ● 入館方法:

    特別展開催中の金曜日は20:00まで開館(通常は〜17:30)

    ※ 来館する際の注意事項

  • 上野の森美術館(東京都台東区上野公園)

    ● 展覧会:Cygames展 Artworks

    ● 会 期:2023年9月2日(土)〜10月3日(火)

    ● 入館方法:日時指定予約制

    ● 次回の展覧会:モネ 連作の情景

    ● 会 期:2023年10月20日(金)〜2024年1月28日(日)

    ● 入館方法:日時指定予約推奨

    ※ 来館する際の注意事項

  • 台東区立書道博物館(東京都台東区根岸)

    ● 展覧会:没後80年 中村不折のすべて 後期

    ● 会 期:2023年9月5日(火)~12月17日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    毎週土曜日は、台東区内在住・在学の小・中学生とその引率者は無料
    障がい者手帳等お持ちの方とその介護者は無料

    ※ 来館する際の注意事項

  • 谷中

  • 台東区立朝倉彫塑館(東京都台東区谷中)

    ● 展覧会:特別展 兄と弟 渡辺長男と朝倉文夫

    ● 会 期:2023年9月9日(土)~12月10日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ◇ 毎週土曜日は台東区在住・在学の小、中学生とその引率者の入館料が無料

    ◇ お得な入館割引等:年間パスポート・台東区文化施設5館共通入館券・半券割引サービス

    ※ 来館する際の注意事項

  • 押上・両国

  • 東京都江戸東京博物館(東京都墨田区横網)

    ✤ 大規模改修工事のため全館休館中(~2025年度(予定))

  • すみだ北斎美術館(東京都墨田区亀沢)

    ● 展覧会:北斎のまく笑いの種

    ● 会 期:2023年9月20日(水)〜11月26日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:北斎サムライ画伝

    ● 会 期:2023年12月14日(木)〜2024年2月25日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ◇ 入館無料:常設展で未就学児、小学生、中学生(年齢のわかるもの提示)、心身に障がいのある方及び付添者1名(障がい者手帳を提示)

    ※ 来館する際の注意事項

  • 郵政博物館(東京都墨田区押上)

    ● 展覧会:お宝みせます! 郵政博物館の重要文化財展

    ● 会 期:2023年9月16日(土)~12月3日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ※ 来館する際の注意事項

  • たばこと塩の博物館(東京都墨田区横川)

    ● 展覧会:芥川龍之介がみた江戸・東京

    ● 会 期:2023年9月16日(土)~11月12日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:見て楽し遊んで楽し 江戸のおもちゃ絵 Part2

    ● 会 期:2023年12月2日(土)~2024年1月28日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ※ 来館する際の注意事項

  • 深川

  • 東京都現代美術館(東京都江東区三好)

    ● 展覧会:デイヴィッド・ホックニー展(企画展示室 1階・3階)

    ● 会 期:2023年7月15日(土)~11月5日(日)

    ● 入館方法:日付指定のオンラインチケットを販売、当日窓口の販売有り

    ● 展覧会:「あ、共感とかじゃなくて。」(企画展示室 B2F)

    ● 会 期:2023年7月15日(土)~11月5日(日)

    ● 入館方法:日付指定のオンラインチケットを販売、当日窓口の販売有り

    ● 次回の展覧会:MOTコレクション(コレクション展示室)

    ● 会 期:2023年12月2日(土)~2024年3月10日(日)

    ● 入館方法:

    ● 次回の展覧会:MOTアニュアル2023(企画展示室 3F)

    ● 会 期:2023年12月2日(土)〜2024年3月3日(日)

    ● 入館方法:

    ● 次回の展覧会:豊嶋康子展(企画展示室 1階)

    ● 会 期:2023年12月9日(土)~2024年3月10日(日)

    ● 入館方法:

    ◇ 入館無料:MOTコレクションで中学生以下と、身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(2名まで)

    ※ 来館する際の注意事項

  • 六本木エリア

    六本木

  • 国立新美術館(東京都港区六本木)

    ● 展覧会:テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ

    ● 会 期:2023年7月12日(水)~10月2日(月)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 展覧会:イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル

    ● 会 期:2023年9月20日(水)~12月11日(月)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:大巻伸嗣―真空のゆらぎ

    ● 会 期:2023年11月1日(水)~12月25日(月)

    ● 入館方法:予約無し

    ※ 託児サービス:有料、原則毎月第2木曜・第3日曜、および第4月曜

    ※ 来館する際の注意事項

  • サントリー美術館(東京都港区赤坂)

    ● 次回の展覧会:激動の時代 幕末明治の絵師たち

    ● 会 期:2023年10月11日(水)~12月3日(日)

    ● 入館方法:予約無し・但し、展覧会の会期中に利用可能なオンラインチケットを販売(日時指定は不可)

    金・土曜日は20:00まで開館(通常は〜18:00)

    ◇ 入館無料:中学生以下

  • 菊池寛実記念 智美術館(東京都・港区虎の門)

    ● 展覧会:陶芸の進行形

    ● 会 期:2023年9月30日(土)~11月26日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:第10回菊池ビエンナーレ 現代陶芸の今

    ● 会 期:2023年12月16日(土)~2024年3月17日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ◇ お得な入館割引:リピート割引、茶道検定、運転免許返納割引等

  • 泉屋博古館東京(東京都港区六本木)

    ● 展覧会:企画展 楽しい隠遁生活 ―文人たちのマインドフルネス

    ● 会 期:2023年9月2日(土)~10月15日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    金曜日は19:00まで開館(通常は〜18:00)

    ◇ 入館無料:中学生以下・障がい者手帳等およびミライロIDご呈示のかたはご本人および介添者一名

  • 森美術館(東京都港区六本木)

    ● 次回の展覧会:森美術館開館20周年記念展 私たちのエコロジー

    ● 会 期:2023年10月18日(水)~2024年3月31日(日)

    ● 入館方法:日時指定予約制

    月曜日、水曜日~日曜日は22:00まで開館(最終入館 21:30)※火曜日は17:00まで(最終入館 16:30)

    ◇ お得な入館割引等:あとろ割 等

    ◇ 館内サービス:車椅子・ベビーカー使用可能・貸し出し有り

  • 森アーツセンターギャラリー(東京都港区六本木)

    ● 次回の展覧会:北斗の拳 40周年大原画展~愛をとりもどせ!!~

    ● 会 期:2023年10月7日(土)~11月19日(日)

    ● 入館方法:日時指定予約制

    ◇ 通常22:00まで開館(最終入館 20:30)

    ◇ 館内サービス:車椅子・ベビーカー使用可能・貸し出し有り

  • 大倉集古館(東京都港区虎の門)

    ● 展覧会:特別展 畠中光享コレクション 恋し、こがれたインドの染織-世界にはばたいた布たち

    ● 会 期:2023年8月8日(火)~10月22日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:企画展 大倉組商会設立150周年記念 偉人たちの邂逅―近現代の書と言葉

    ● 会 期:2023年11月15日(水)~2024年1月14日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ◇ 入館無料:中学生以下、障がい者手帳、被爆者手帳をご提示の方と同伴者1名

    ◇ お得な入館割引:同会期中のリピーターは200円引き、お着物(和装)での来館は200円引き

  • 東京 西部エリア

    新宿・早稲田

  • 中村屋サロン美術館(東京都新宿区新宿)

    ● 展覧会:戸張孤雁の芸術展

    ● 会 期:2023年9月13日(水)~12月3日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ◇ 高校生以下は入場料が無料

  • SOMPO美術館(東京都新宿区西新宿)

    ● 次回の展覧会:伝統から革新へ ゴッホと静物画

    ● 会 期:2023年10月17日(火)~2024年1月21日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ◇ 入館無料:高校生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名

  • 東京オペラシティ アートギャラリー (東京都・新宿区西新宿)

    ● 次回の展覧会:石川真生 ─私に何ができるか─

    ● 会 期:2023年10月13日(金)~12月24日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ◇ 入館無料:中学生以下、障害者手帳をお持ちの方と同伴者1名

  • 早稲田大学 會津八一記念博物館(東京都新宿区西早稲田)

    ● 展覧会:企画展 早稲田大学を訪れた旧石器人 ―校地内遺跡出土資料から― 

    ● 会 期:2023年9月28日(木)~11月12日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:【富岡コレクション展】近世の禅書画―白隠とその会下―

    ● 会 期:2023年10月9日(月)~11月20日(月)

    ● 入館方法:予約無し

    ◇ 入観料無料

  • 佐藤美術館(東京都新宿区大京町)

    ● 展覧会:佐藤国際文化育英財団 第32回奨学生美術展

    ● 会 期:2023年9月12日(火)~10月22日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:木下千春日本画展 ~はじまりの夜、幻想の羽衣~

    ● 会 期:2023年10月31日(火)~12月17日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ◇ 金曜日は19:00まで開館(通常は〜17:00)

  • 熊谷守一美術館(東京都豊島区千早)

    ● 展覧会:熊谷守一複製版画展

    ● 会 期:2023年8月22日(火)~10月8日(日)

    ● 入館方法:予約無し

  • 古代オリエント博物館(東京都豊島区東池袋)

    ● 展覧会:【秋の特別展】おまもりとハンコとコイン

    ● 会 期:2023年9月23日(土)~11月19日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ◇ 入館無料:「館蔵品展」は会期中の土曜日・日曜日は、小(保護者同伴)・中・高校生は無料

    ※ 来館する際の注意事項

  • 文京

  • 永青文庫(東京都文京区目白台)

    ● 次回の展覧会:秘蔵!重要文化財「長谷雄草紙」全巻公開 ―永青文庫の絵巻コレクション―

    ● 会 期:2023年10月7日(土)~12月3日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ※ 来館する際の注意事項

  • 講談社 野間記念館(東京都文京区関口)

    ✤ 現在建て替えのため休館中

  • 東洋文庫ミュージアム(東京都文京区本駒込)

    ● 次回の展覧会:東南アジア ~交易と交流の海~

    ● 会 期:2023年10月4日(水)~2024年1月14日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ◇ 入館無料:中学生以下(小学生は要保護者同伴)

    ※ 来館する際の注意事項

  • 弥生美術館&竹久夢二美術館(東京都文京区弥生)

    ※ 来館する際の注意事項

  • 渋谷

  • Bunkamuraザ・ミュージアム
    (東京都渋谷区道玄坂)

    ◇ Bunkamuraは2023年4月10日より2027年度中(時期未定)まで、オーチャードホールを除き休館中。

  • 國學院大學博物館(東京都渋谷区東)

    ● 次回の展覧会:企画展「マラッカを超えて-ポルトガル地図学の16世紀」

    ● 会 期:2023年11月25日(土)~2024年2月初旬予定

    ● 入館方法:予約無し

    ◇ 入館料は無料

  • 太田記念美術館(東京都渋谷区神宮前)

    ● 展覧会:美人画 麗しきキモノ

    ● 会 期:2023年9月1日(金)~10月22日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:葛飾応為「吉原格子先之図」―肉筆画の魅力

    ● 会 期:2023年11月1日(水)~11月26日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ※ 来館する際の注意事項

  • ワタリウム美術館(東京都渋谷区神宮前)

    ● 展覧会:トルコ共和国建国100周年記念 山田寅次郎展 茶人、トルコと日本をつなぐ

    ● 会 期:2023年8月11日(金・祝) ~11月19日(日)

    ● 入館方法:予約無し

  • 戸栗美術館(東京都渋谷区松濤)

    ● 次回の展覧会:伊万里・鍋島の凹凸紋様

    ● 会 期:2023年10月6日(金)~12月21日(木)

    ● 入館方法:予約無し

    毎週金・土曜日は20:00まで開館(通常は〜17:00)

  • 渋谷区立松濤美術館(東京都渋谷区松濤)

    ● 展覧会:杉本博司 本歌取り 東下り

    ● 会 期:2023年9月16日(土)~11月12日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:「前衛」写真の精神: なんでもないものの変容 瀧口修造・阿部展也・大辻清司・牛腸茂雄

    ● 会 期:2023年12月2日(土)~2024年2月4日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    金曜日は20:00まで開館(通常は〜18:00)

    入館無料:障がい者とその付添の方各1名、金曜日に入館される渋谷区民の方、土・日曜日、休日、夏休み期間中の小中学生

    ※ 来館する際の注意事項

  • 山種美術館(東京都渋谷区広尾)

    ● 次回の展覧会:【特別展】日本画聖地巡礼―東山魁夷の京都、奥村土牛の鳴門― 追体験する傑作誕生の地、発見する画家の心

    ● 会 期:2023年9月30日(土)~11月26日(日)

    ● 入館方法:日時指定予約優先、美術館受付で当日券購入可能

    ◇ 入館無料:中学生以下(付添者の同伴が必要)

    ◇ お得な入館割引:きもので来館された方は、一般200円引き、大学生・高校生100円引き(各種割引との併用は不可)

  • 青山

  • 根津美術館(東京都港区南青山)

    ● 展覧会:企画展 甲冑・刀・刀装具

    ● 会 期:2023年9月2日(土)~10月15日(日)

    ● 入館方法:日時指定予約制

    ● 次回の展覧会:特別展 北宋書画精華

    ● 会 期:2023年11月3日(金・祝)~12月3日(日)

    ● 入館方法:日時指定予約制

    ◇ 入館無料:中学生以下

  • ヨックモックミュージアム(東京都港区南青山)

    ● 次回の展覧会:ピカソ いのちの讃歌

    ● 会 期:2023年10月24日(火)~2024年9月23日(月・祝)

    ● 入館方法:予約無し

    ◇ 入館無料:小学生以下、障がい者手帳をご提示の場合、本人と付き添いの方1名料

  • 岡本太郎記念館(東京都港区青山)

    ● 展覧会:開館25周年記念「令和の蔵出し」

    ● 会 期:2023年7月13日(木)〜11月26日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    来館する際の注意事項

  • 汐留

  • パナソニック 汐留美術館(東京都港区東新橋)

    ◇ 入館無料:中学生以下、障がい者手帳をご提示の方、および付添者1名

    ※ 来館する際の注意事項

  • 東京 南部エリア

    目黒・恵比寿

  • 東京都写真美術館(東京都目黒区三田)

    ● 展覧会:TOPコレクション 何が見える?「覗き見る」まなざしの系譜(3F 展示室)

    ● 会 期:2023年7月19日(水)~10月15日(日)

    ● 入館方法:日時指定予約推奨

    ● 展覧会:風景論以後(B1F 展示室)

    ● 会 期:2023年8月11日(金・祝)~11月5日(日)

    ● 入館方法:日時指定予約推奨

    ● 次回の展覧会:即興 ホンマタカシ(2F 展示室)

    ● 会 期:2023年10月6日(金)~2024年1月21日(日)

    ● 入館方法:日時指定予約推奨

    ※ 来館する際の注意事項

  • 目黒区美術館(東京都目黒区目黒)

    ● 次回の展覧会:目黒区美術館コレクション展 版画いろいろ+特集展示 秋岡芳夫全集6 銅版画

    ● 会 期:2023年10月7日(土)~11月12日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ◇ 館内はすべてのフロアでベビーカーの利用が可能、ベビーカーの貸出も有り

    ◇ 中学生以下の入場は無料

  • 郷さくら美術館 東京(東京都目黒区上目黒)

    ● 展覧会:現代美人画 エキゾチックウーマン展

    ● 会 期:2023年9月5日(火)~11月19日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ◇ 入館料は中学生 100円、小学生は無料

  • 東京都庭園美術館(東京都港区白金台)

    ● 展覧会: 装飾の庭 朝香宮邸のアール・デコと庭園芸術

    ● 会 期:2023年9月23日(土・祝)~12月10日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ※ 来館する際の注意事項

  • 畠山記念館(東京都港区白金台)

    ✤ 改修工事のため休館中

  • 松岡美術館(東京都港区白金台)

    ● 展覧会:モネ、ルノワール 印象派の光

    ● 会 期:2023年6月20日(火)~10月9日(月)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 展覧会:江戸の陶磁器 古伊万里展

    ● 会 期:2023年6月20日(火)~10月9日(月)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:昭和の日本画と洋画

    ● 会 期:2023年10月24日(火)~2024年2月11日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:アメイジング・チャイナ 深淵なる中国美術の世界

    ● 会 期:2023年10月24日(火)~2024年2月11日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ※ 来館する際の注意事項

  • 品川・大田

  • WHAT MUSEUM(東京都・品川区東品川)

    ● 展覧会:TAKEUCHI COLLECTION「心のレンズ」展

    ● 会 期:2023年9月30日(土)~2024年2月25日(日)

    ● 入館方法:日時指定予約制

  • 久米美術館(東京都品川区上大崎)

  • 大田区立龍子記念館(東京都大田区中央)

    ● 展覧会:名作展「画家と生活 川端龍子の晩年の作品から」

    ● 会 期:2023年7月15日(土)~10月9日(月・祝)

    ● 入館方法:予約無し

    ※ 来館する際の注意事項

  • 世田谷

  • 世田谷美術館(東京都世田谷区砧公園)

    ● 展覧会:土方久功と柚木沙弥郎 ―熱き体験と創作の愉しみ(1階展示室)

    ● 会 期:2023年9月9日(土)~11月5日(日)

    ● 入館方法:日時指定予約制

    ● 次回の展覧会:倉俣史朗のデザイン ―記憶のなかの小宇宙(1階展示室)

    ● 会 期:2023年11月18日(土)~2024年1月28日(日)

    ● 入館方法:日時指定予約制

    ※ 来館する際の注意事項

  • 宮本三郎記念美術館(東京都世田谷区奥沢)

    ● 次回の展覧会:PATTERNS and VARIATIONS 宮本三郎 絵画の変奏曲

    ● 会 期:2023年10月7日(土)~2024年3月10日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ※ 来館する際の注意事項

  • 長谷川町子美術館・長谷川町子記念館(長谷川町子美術館分館)(東京都世田谷区桜新町)

    ● 展覧会:長谷川町子記念館『サザエさん旅あるき 海外編』

    ● 会 期:2023年8月5日(土)~11月26日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 展覧会:長谷川町子美術館『収蔵コレクション展「異国の風景」』

    ● 会 期:2023年8月5日(土)~11月26日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ※ 来館する際の注意事項

  • 五島美術館(東京都世田谷区上野毛)

    ● 展覧会:秋の優品展 白・黒・モノクローム

    ● 会 期:2023年8月26日(土)~10月15日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:特別展 古伊賀 破格のやきもの

    ● 会 期:2023年10月21日(土)~12月3日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ※ 来館する際の注意事項

  • 東京 北部エリア

    北区

  • 紙の博物館(東京都北区王子)

    ● 展覧会:企画展「抄紙会社150年 ―洋紙発祥の地・王子」

    ● 会 期:2023年9月16日(土)〜12月17日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:ミニ展示 「伝承切紙の正月飾り」

    ● 会 期:2024年1月6日(土)〜2月25日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ※ 来館する際の注意事項

  • 板橋区

  • 板橋区立美術館(東京都板橋区赤塚)

    ● 展覧会:館蔵品展 狩野派以外学習帳

    ● 会 期:2023年8月26日(土)~10月1日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:区民文化祭(2023)

    ● 会 期:2023年10月12日(木)~11月5日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ※ 来館する際の注意事項

  • 練馬区

  • ちひろ美術館・東京(東京都練馬区下石神井)

    ● 展覧会:ちひろ 子ども百景谷内こうた展 風のゆくえ

    ● 会 期:2023年6月24日(土)~10月1日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:いわさきちひろ やさしさと美しさとちひろ美術館セレクション 2010→2021 日本の絵本展

    ● 会 期:2023年10月7日(土)~2024年1月14日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ※ 来館する際の注意事項

  • 練馬区立美術館(東京都練馬区貫井)

    ● 展覧会:宇川直宏展 FINAL MEDIA THERAPIST @DOMMUNE

    ● 会 期:2023年9月10日(日)~11月5日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ

    ● 会 期:2023年11月17日(金)~2024年2月25日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ※ 来館する際の注意事項

  • 東京 多摩エリア

    多摩北部(小平、三鷹、府中)

  • 府中市美術館(東京都府中市宮西町)

    ● 展覧会:インド細密画

    ● 会 期:2023年9月16日(土)~11月26日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:白井美穂 森の空き地

    ● 会 期:2023年12月16日(土)~2024年2月25日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ※ 来館する際の注意事項

  • 武蔵野美術大学 美術館・図書館
    (東京都小平市小川町)

    ● 展覧会:生誕100年 大辻清司 眼差しのその先 フォトアーカイブの新たな視座

    ● 会 期:2023年9月4日(月)〜10月1日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:西田俊英—不死鳥

    ● 会 期:2023年10月23日(月)〜11月19日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ◇ 入館料は無料

  • 小平市平櫛田中彫刻美術館(東京都小平市学園西町)

    ● 展覧会:企画展「肖像彫刻」

    ● 会 期:2023年9月7日(木)~11月26日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:企画展「白の彫刻~石膏原型~」

    ● 会 期:2023年11月30日(木)~2024年2月12日(月)

    ● 入館方法:予約無し

    ※ 来館する際の注意事項

  • 武蔵野市立吉祥寺美術館(東京都武蔵野市吉祥寺本町)

    ● 展覧会:風景というあらわれ 江藤純平/大津鎭雄子どもたちの作品展 みんなの笑顔で虹をつくろう!

    ● 会 期:2023年9月23日(木)~11月5日(火)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:出久根育展 -チェコからの風-(仮称)

    ● 会 期:2024年1月20日(土)~3月3日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ※ 小学生以下、65歳以上、障がい者は入館料無料

  • 三鷹市美術ギャラリー(東京都三鷹市下連雀)

    ※ 来館する際の注意事項

  • 多摩南部(八王子・町田)

  • 町田市立国際版画美術館(東京都町田市原町田)

    ● 次回の展覧会:楊洲周延 明治を描き尽くした浮世絵師

    ● 会 期:2023年10月7日(土)~12月10日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ◇ 企画展示は中学生以下は無料、ミニ企画展(常設展示室)は無料

  • 東京富士美術館(東京都八王子市)

    ● 展覧会:日中平和友好条約45周年 世界遺産 大シルクロード展

    ● 会 期:2023年9月16日(土)~12月10日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:[常設展示]東京富士美術館所蔵 西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで

    ● 会 期:2024年1月4日(木)~2月12日(月)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI ─「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで─

    ● 会 期:2024年2月24日(土)~3月24日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ◇ 入館無料:毎週土曜日 中学生・小学生

  • 八王子市夢美術館(東京都八王子市)

    ● 展覧会:めぐりあう大津絵

    ● 会 期:2023年9月15日(金)~11月5日(日)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:市民公募 夢美エンナーレ入選作品展

    ● 会 期:2023年12月16日(土)~2024年1月17日(水)

    ● 入館方法:予約無し

    ◇ お得な入館割引等:年間パスポート

    ※ 来館する際の注意事項

  • 東京造形大学附属美術館(横山記念マンズー美術館)
    (東京都八王子市)

    ● 次回の展覧会:造形思考1-現在の手ざわり-

    ● 会 期:2023年10月9日(月)~11月25日(土)

    ● 入館方法:予約無し

    ◇ 入館料は無料

  • 多摩美術大学美術館(東京都多摩市落合)

    ※ 多摩美術大学美術館は移設に伴い、2023年3月31日をもって、現所在地(東京都多摩市)での事業活動は終了です。

  • 多摩西部(青梅)

  • 澤乃井櫛かんざし美術館(東京都青梅市柚木町)

    ※ 令和5年5月29日(月)から当面の間休館

  • 玉堂美術館(東京都青梅市御岳)

    ● 展覧会:秋の玉堂画と日美展

    ● 会 期:2023年9月7日(木)〜10月9日(月)

    ● 入館方法:予約無し

    ※ 館内:バリアフリー対応

    ※ 来館する際の注意事項

  • せせらぎの里美術館
    (東京都西多摩郡奥多摩町)

    ● 展覧会:湯澤大樹展

    ● 会 期:2023年9月29日(金)〜12月2日(土)

    ● 入館方法:予約無し

    ● 次回の展覧会:奥多摩文化団体連盟

    ● 会 期:2023年12月5日(火)〜12月24日(日)

    ● 入館方法:予約無し


  • 東京の美術館 展覧会情報

    現在の、そしてこれからの展覧会情報を一覧でご案内。

    日時を指定して美術館へ行こう!

    入館するまでに行列、室内に入っても混雑の不満が解消できる、予約制の展覧会。

    月曜日に開館している東京の美術館!

    六本木、上野、渋谷など人気のエリアにも、月曜日開館の美術館があります。

    おすすめ!東京の美術館のレストラン&カフェ

    鑑賞の余韻に浸りながら楽しめるカフェをご案内。

    ▲このページのトップへ