東京都の展覧情報を一覧でご紹介。予約無しまたは予約制、予約優先など入館方法もご案内。都心から多摩地区まで東京全域をサクッとチェックできます。美術館巡りにお役立てください。
東京駅周辺
◇ 金・土曜日は20:00まで開館(通常は〜18:00)、中学生以下の入館は無料
◇ 設備入替および建物メンテナンスのため2024年秋頃まで長期休館中です。
◇ 中学生以下の入館は無料
◇ 中学生以下の入館は無料(保護者の同伴が必要)
◇ 所蔵作品展は高校生以下および18歳未満、65歳以上の方は無料
◇ 所蔵作品展は金・土曜日は20:00まで開館(通常は〜17:00)
✤ 休館中/三の丸尚蔵館に隣接する場所に新施設を建設中。一部開館は令和5年11月3日(金・祝)、全面開館は令和8年度予定
● 次回の展覧会:雪舟とその流れ 佐竹家狩野派模写絵画展
● 会 期:前期/2023年10月10日(火)〜12月2日(土)・後期/2023年12月12日(火)〜2024年2月10日(土)
● 入館方法:予約無し
● 展覧会:ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山口晃 ここへきて やむに止まれぬ サンサシオン・創造の現場ー映画と写真による芸術家の記録・石橋財団コレクション選 特集コーナー展示 読書する女性たち
● 会 期:2023年9月9日(土)~11月19日(日)
● 入館方法:日時指定予約制
上野とその周辺
● 展覧会:総合文化展(常設展)
● 入館方法:予約無し
◇ 入館無料:総合文化展で高校生以下および満18歳未満,満70歳以上の方(年齢のわかるもの提示)・障がい者とその介護者各1名(障がい者手帳等を提示)
◇ 入館無料:常設展で高校生以下及び18歳未満、65歳以上の方料(年齢のわかるもの提示)、心身に障がいのある方及び付添者1名(障がい者手帳を提示)
◇ 毎週土曜日は台東区在住・在学の小、中学生とその引率者の入館料が無料
◇ お得な入館割引等:年間パスポート・台東区文化施設5館共通入館券・半券割引サービス
✤ 大規模改修工事のため全館休館中(~2025年度(予定))
◇ 入館無料:常設展で未就学児、小学生、中学生(年齢のわかるもの提示)、心身に障がいのある方及び付添者1名(障がい者手帳を提示)
● 展覧会:MOTコレクション 被膜虚実・特集展示 横尾忠則―水のように・生誕100年 サム・フランシス(コレクション展示室)
● 会 期:2023年7月15日(土)~11月5日(日)
● 入館方法:予約無し
◇ 入館無料:MOTコレクションで中学生以下と、身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(2名まで)
六本木エリア
※ 託児サービス:有料、原則毎月第2木曜・第3日曜、および第4月曜
● 次回の展覧会:激動の時代 幕末明治の絵師たち
● 会 期:2023年10月11日(水)~12月3日(日)
● 入館方法:予約無し・但し、展覧会の会期中に利用可能なオンラインチケットを販売(日時指定は不可)
◇ 入館無料:中学生以下
◇ お得な入館割引:リピート割引、茶道検定、運転免許返納割引等
◇ 月曜日、水曜日~日曜日は22:00まで開館(最終入館 21:30)※火曜日は17:00まで(最終入館 16:30)
◇ お得な入館割引等:あとろ割 等
◇ 館内サービス:車椅子・ベビーカー使用可能・貸し出し有り
◇ 通常22:00まで開館(最終入館 20:30)
◇ 館内サービス:車椅子・ベビーカー使用可能・貸し出し有り
◇ 入館無料:中学生以下、障がい者手帳、被爆者手帳をご提示の方と同伴者1名
◇ お得な入館割引:同会期中のリピーターは200円引き、お着物(和装)での来館は200円引き
東京 西部エリア
◇ 高校生以下は入場料が無料
◇ 入館無料:高校生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名
◇ 入館無料:中学生以下、障害者手帳をお持ちの方と同伴者1名
◇ 入観料無料
◇ 金曜日は19:00まで開館(通常は〜17:00)
● 展覧会:熊谷守一複製版画展
● 会 期:2023年8月22日(火)~10月8日(日)
● 入館方法:予約無し
◇ 入館無料:「館蔵品展」は会期中の土曜日・日曜日は、小(保護者同伴)・中・高校生は無料
✤ 現在建て替えのため休館中
◇ 入館無料:中学生以下(小学生は要保護者同伴)
● 次回の展覧会:弥生美術館『アンティーク着物の魅力再発見! 「大正の夢 秘密の銘仙ものがたり」展―』・竹久夢二美術館『明治・大正・昭和 レコードの時代と夢二の時代展 ~大衆を魅了した日本近代の音とデザイン~』
● 会 期:2023年10月1日(日)~12月24日(日)
● 入館方法:予約無し
◇ Bunkamuraは2023年4月10日より2027年度中(時期未定)まで、オーチャードホールを除き休館中。
◇ 入館料は無料
● 展覧会:トルコ共和国建国100周年記念 山田寅次郎展 茶人、トルコと日本をつなぐ
● 会 期:2023年8月11日(金・祝) ~11月19日(日)
● 入館方法:予約無し
● 次回の展覧会:【特別展】日本画聖地巡礼―東山魁夷の京都、奥村土牛の鳴門― 追体験する傑作誕生の地、発見する画家の心
● 会 期:2023年9月30日(土)~11月26日(日)
● 入館方法:日時指定予約優先、美術館受付で当日券購入可能
◇ 入館無料:中学生以下(付添者の同伴が必要)
◇ 入館無料:中学生以下
● 次回の展覧会:開館20周年記念展 コスチュームジュエリー 美の変革者たち シャネル、スキャパレッリ、ディオール 小瀧千佐子コレクションより
● 会 期:2023年10月7日(土)~ 12月17日(日)
● 入館方法:予約無し
◇ 入館無料:中学生以下、障がい者手帳をご提示の方、および付添者1名
東京 南部エリア
◇ 館内はすべてのフロアでベビーカーの利用が可能、ベビーカーの貸出も有り
◇ 中学生以下の入場は無料
◇ 入館料は中学生 100円、小学生は無料
✤ 改修工事のため休館中
● 展覧会:TAKEUCHI COLLECTION「心のレンズ」展
● 会 期:2023年9月30日(土)~2024年2月25日(日)
● 入館方法:日時指定予約制
● 展覧会:ミュージアム コレクションⅡ 雑誌にみるカットの世界『世界』(岩波書店)と『暮しの手帖』(暮しの手帖社)(2階展示室)
● 会 期:2023年8月5日(土)~11月19日(日)
● 入館方法:予約無し
東京 北部エリア
● 次回の展覧会:いわさきちひろ やさしさと美しさと・ちひろ美術館セレクション 2010→2021 日本の絵本展
● 会 期:2023年10月7日(土)~2024年1月14日(日)
● 入館方法:予約無し
東京 多摩エリア
◇ 入館料は無料
※ 小学生以下、65歳以上、障がい者は入館料無料
◇ 企画展示は中学生以下は無料、ミニ企画展(常設展示室)は無料
● 次回の展覧会:開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI ─「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで─
● 会 期:2024年2月24日(土)~3月24日(日)
● 入館方法:予約無し
◇ 入館無料:毎週土曜日 中学生・小学生
◇ お得な入館割引等:年間パスポート
◇ 入館料は無料
※ 多摩美術大学美術館は移設に伴い、2023年3月31日をもって、現所在地(東京都多摩市)での事業活動は終了です。
※ 令和5年5月29日(月)から当面の間休館
※ 館内:バリアフリー対応
※ 来館する際の注意事項